


ひとめ惚れブックス展@toi toi toiについて持参アイテムほか。
- 2015/12/05
- 20:22
http://beaversbooks.blog.fc2.com/img/PC010436.jpg/" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-84.fc2.com/b/e/a/beaversbooks/PC010436.jpg" alt="PC010436.jpg" border="0" width="600" /></a>">
https://www.facebook.com/events/175641699453325/nt-size:x-large;">★イベント「ひとめ惚れブックス展」</span></strong>">
https://www.facebook.com/events/175641699453325/nt-size:x-large;">★イベント「ひとめ惚れブックス展」
ビーバーズブックス10周年記念、
「ひとめ惚れ雑貨店TOI TOI TOI」さんのコラボ企画。
古書展示販売が12/4から始まっています。
素敵な店内に古書・古本をさすがのセンスでディスプレイしてくださっています。
「ひとめ惚れ雑貨店 toi toi toi」
札幌市東区北8条東15丁目1-22
toitoitoi.zakkaten@gmail.com
http://beaversbooks.blog.fc2.com/img/toitoitoitizu_03.jpg/" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-84.fc2.com/b/e/a/beaversbooks/toitoitoitizu_03.jpg" alt="toitoitoitizu_03.jpg" border="0" width="390" height="275" /></a>">

12/4(金)から12/7(月)および
12/10(木)~12/12(土)まで
12:00〜18:00
TOI TOI TOIさんとは
先日のデザインウィークイベントでご一緒させていただいたのがきっかけでした。
そこで販売されていたアイテムに惹かれたのですが、
在庫欠品だったためお取り寄せいただいたのです。
後日お店に伺った際に、
とても雰囲気の良いお店だなあと思ったのと、
かねてから12月の10周年に何かイベントを出来ないかなと思っていましたので、
思いつきのような「コラボしませんか」という
突然の告白をさせていただいたのでしたが、
こころよく承諾をいただけましてトントントンとこのような流れになりました。
出会いはトイトイトイさんとこの商品にひとめ惚れ、
ということで「ひとめ惚れブックス展」のなれそめでした。
アリオ前の北8条通りを東に進みますと右手(対向車線側)に、
可愛らしいフェンス?が見えてきます。

トイトイトイさんは左手ですので見逃さないように。

いらっしゃいませ、ガラガラガラ

入店してすぐ左手にも本が並んでいますね。
見逃さないように(笑)

しましまの床がとてもチャーミングです。

可愛らしい雑貨と一緒にいろんな本が展示されています

素敵なクリスマスカードと一緒に、クリスマスステッカー集はいかがでしょう。

絵本児童書、暮らしの本など。

暮しの手帖・第1世紀、暮しの設計など1960年代のレトロ雑誌ほか

1950~60年代の女学生の友・付録ほか。
藤田ミラノ、藤井千秋などの表紙画が目を引きますね。

展示アイテム抜粋
絵本、児童書
女学生の友付録ほか
暮しの手帖 第1世紀
暮しの設計
spoon.
MOE
その他いろいろな古書
新しいローマ字の教室(6年生用) 緑の国の子供たち Atarasoo Romazi no Kyositu3 Midorio Kuni no Kodomotati 鬼頭礼蔵著 ローマ字教育会 昭和27年
改訂 新しい社会科 五年下 海後宗臣編 東京書籍株式会社 昭和27年
国語 五の上 藤村作 教育出版株式会社 昭和27年
国語 五の下 藤村作 教育出版株式会社 昭和27年
小学生の理科 5年上 監修:大槻虎雄 挿絵:岩井誠一ほか 二葉株式会社 昭和27年
小学生の理科 5年中 監修:大槻虎雄 挿絵:岩井誠一ほか 二葉株式会社 昭和27年
小学生の理科 6年下 監修:大槻虎雄 挿絵:岩井誠一ほか 二葉株式会社 昭和28年
小学生の理科 6年中 監修:大槻虎雄 挿絵:岩井誠一ほか 二葉株式会社 昭和28年
小学生の理科 6年上 監修:大槻虎雄 挿絵:岩井誠一ほか 二葉株式会社 昭和28年
中学数学問題の研究 宮崎勝弐 向上社 昭和29年
よりよい町の生活 中学校第三学年用 海後宗臣監修 中教出版株式会社 昭和31年
REVISED JACK AND BETTY 中外825 2ND STEP 萩原恭平ほか 開隆堂出版 昭和29年
一番わかりやすい新しい算数 4年用下 新興出版社 昭和25年
NHKテレビ 婦人百科 趣味のコーナー 1967年1月号 日本放送出版協会 昭和42年
NHKテレビ 婦人百科 趣味のコーナー 1966年6月号 日本放送出版協会 昭和41年
女性セブン NO.38 昭和39年1月21日号 ケネディ 死の瞬間 悲劇の8ミリフィルム初公開 小学館 昭和39年
新春手芸スタイルブック 女学生の友2月号付録 小学館 昭和32年
栄養と料理 昭和42年1月 女子栄養大学出版部 昭和42年
栄養と料理 昭和38年6月 女子栄養大学出版部 昭和38年
暮しの設計 1966 NO.20 きものを着るときの基本/子どものしつけ 中央公論社 昭和41年
暮しの設計 1966 NO.21 料理のコツのコツ 中央公論社 昭和41年
暮しの設計 1966 NO.23 新しい家庭医学の基本 中央公論社 昭和41年
暮しの設計 1966 NO.24 きものの常識 中央公論社 昭和41年
暮しの設計 1967 NO.25 現代のマナー 中央公論社 昭和42年
暮しの設計 1967 NO.29 捨てられないものの整理学 油をつかった料理のコツ 中央公論社 昭和42年
和服と洋服 若い人のきもの 若い女性新年号付録 全部作り方つき 大日本雄弁会講談社 昭和33年
週刊女性 昭和39年9月9日号 パリ・コレ特大号 偕成社 昭和39年
NHK女性教室 家庭着 NO.88 1962年3月号 講師:小沢貴美子、森英恵、原口理恵 昭和37年 モデル;松本弘子
新型ブラウス集 婦人倶楽部7月号付録
(モデル:松本弘子、淡路恵子、大内順子、芦川いづみ、司葉子、富川千鶴子、中島明子、浅丘ルリ子、原田良子ほか 絵:隅田房子、石黒佐保子ほか)
奥様手帖 NO.11 味の素株式会社 昭和32年
おいしい夏のお手軽料理 主婦之友6月号附録 主婦之友社 昭和27年
週刊女性 昭和38年12月11日号 ジャクリーン・ケネディ夫人特集ほか 偕成社 昭和38年
夏から秋の材料を使ったお惣菜料理 婦人倶楽部8月号付録 講談社 昭和31年
別れの音楽集 女学生の友3月号附録 小学館 昭和32年
世界民謡集1 女学生名曲シリーズ 女学生の友10月号附録 小学館 昭和31年
クリスマス音楽集 女学生名曲シリーズ 女学生の友12月号附録 小学館 昭和31年 表紙:藤田ミラノ 挿絵:藤田ミラノほか
少女小説 悲しき別れ 加藤武雄 偕成社 昭和22年
菫もばらも 女学生の友1月号 三木澄子 挿絵:玉井徳太郎
矢車草 少年少女文庫撰 加藤武雄 挿絵・装幀:大槻さだを まひる書房 昭和23年
女学生音楽百科事典/保健体育事典 女学生の友付録 小学館 昭和31年
北の子供 創刊号~第二巻第一号 まで6冊セット 新日本文化協会 昭和21年
女学生必携 学習年鑑 1953年版 女学生の友新年号付録 金森徳次郎 小学館 昭和28年
女学生職業案内アルバム 女学生の友10月号付録 氏家寿子監修 小学館 昭和30年 モデル:若尾文子、八千草薫、山本富士子、京マチ子、草笛光子、高千穂ひづるほか
女学生歴史スタイルブック 女学生の友8月号付録 中村孝也監修 小学館 昭和30年 モデル:美空ひばり、高千穂ひづる、京マチ子、長谷川一夫、淡島千景、東千代之介、千原しのぶ、中村錦之助ほか
女学生世界産業地理事典 女学生の友11月号付録 小学館 昭和30年
アルプスの少女 世界絵入童話 編:秋葉かずお 絵:生沢朗 岩井書店 昭和22年
女学生学習年鑑 1956年版 女学生の友 新年号付録 金森徳次郎 小学館 昭和31年
中学基本英単語辞典/中学和英小辞典 女学生の友 6月号付録 小学館 昭和29年 表紙:松本かつぢ
中等英和辞典/中等英文法 女学生の友 4月号付録 小学館 昭和30年
女学生図解学習事典 女学生の友 5月号付録 小学館 昭和30年
女学生漢和辞典/女学生国語辞典 女学生の友 11月号付録 小学館 昭和29年
ぐみの実は赤い 女学生の友 11月号付録 中川光 小学館 昭和31年 表紙・挿絵:藤井千秋
光と風のおとめたち 女学生の友9月号付録 佐伯千秋 小学館 昭和31年 表紙・挿絵:藤田ミラノ
女学生文芸入門百科 女学生の友8月号付録 小学館 昭和31年
女学生学習辞典 女学生の友4月号付録 金森徳次郎監修 小学館 昭和29年
音楽辞典 女学生の友10月号付録 小学館 昭和31年
図面・手芸参考 女学生略画宝典 女学生の友8月号付録 小学館 昭和30年
国語算数宝典 小学六年生四月号付録 小学館 昭和28年
小学五年生全学期用 国語宝典 小学五年生四月号付録 小学館 昭和27年
など
(※一部変更のある場合がございます)
TOI TOI TOIさん店頭でお手にとって御覧ください!

























https://www.facebook.com/events/175641699453325/nt-size:x-large;">★イベント「ひとめ惚れブックス展」</span></strong>">
https://www.facebook.com/events/175641699453325/nt-size:x-large;">★イベント「ひとめ惚れブックス展」
ビーバーズブックス10周年記念、
「ひとめ惚れ雑貨店TOI TOI TOI」さんのコラボ企画。
古書展示販売が12/4から始まっています。
素敵な店内に古書・古本をさすがのセンスでディスプレイしてくださっています。
「ひとめ惚れ雑貨店 toi toi toi」
札幌市東区北8条東15丁目1-22
toitoitoi.zakkaten@gmail.com
http://beaversbooks.blog.fc2.com/img/toitoitoitizu_03.jpg/" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-84.fc2.com/b/e/a/beaversbooks/toitoitoitizu_03.jpg" alt="toitoitoitizu_03.jpg" border="0" width="390" height="275" /></a>">

12/4(金)から12/7(月)および
12/10(木)~12/12(土)まで
12:00〜18:00
TOI TOI TOIさんとは
先日のデザインウィークイベントでご一緒させていただいたのがきっかけでした。
そこで販売されていたアイテムに惹かれたのですが、
在庫欠品だったためお取り寄せいただいたのです。
後日お店に伺った際に、
とても雰囲気の良いお店だなあと思ったのと、
かねてから12月の10周年に何かイベントを出来ないかなと思っていましたので、
思いつきのような「コラボしませんか」という
突然の告白をさせていただいたのでしたが、
こころよく承諾をいただけましてトントントンとこのような流れになりました。
出会いはトイトイトイさんとこの商品にひとめ惚れ、
ということで「ひとめ惚れブックス展」のなれそめでした。
アリオ前の北8条通りを東に進みますと右手(対向車線側)に、
可愛らしいフェンス?が見えてきます。

トイトイトイさんは左手ですので見逃さないように。

いらっしゃいませ、ガラガラガラ

入店してすぐ左手にも本が並んでいますね。
見逃さないように(笑)

しましまの床がとてもチャーミングです。

可愛らしい雑貨と一緒にいろんな本が展示されています

素敵なクリスマスカードと一緒に、クリスマスステッカー集はいかがでしょう。

絵本児童書、暮らしの本など。

暮しの手帖・第1世紀、暮しの設計など1960年代のレトロ雑誌ほか

1950~60年代の女学生の友・付録ほか。
藤田ミラノ、藤井千秋などの表紙画が目を引きますね。

展示アイテム抜粋
絵本、児童書
女学生の友付録ほか
暮しの手帖 第1世紀
暮しの設計
spoon.
MOE
その他いろいろな古書
新しいローマ字の教室(6年生用) 緑の国の子供たち Atarasoo Romazi no Kyositu3 Midorio Kuni no Kodomotati 鬼頭礼蔵著 ローマ字教育会 昭和27年
改訂 新しい社会科 五年下 海後宗臣編 東京書籍株式会社 昭和27年
国語 五の上 藤村作 教育出版株式会社 昭和27年
国語 五の下 藤村作 教育出版株式会社 昭和27年
小学生の理科 5年上 監修:大槻虎雄 挿絵:岩井誠一ほか 二葉株式会社 昭和27年
小学生の理科 5年中 監修:大槻虎雄 挿絵:岩井誠一ほか 二葉株式会社 昭和27年
小学生の理科 6年下 監修:大槻虎雄 挿絵:岩井誠一ほか 二葉株式会社 昭和28年
小学生の理科 6年中 監修:大槻虎雄 挿絵:岩井誠一ほか 二葉株式会社 昭和28年
小学生の理科 6年上 監修:大槻虎雄 挿絵:岩井誠一ほか 二葉株式会社 昭和28年
中学数学問題の研究 宮崎勝弐 向上社 昭和29年
よりよい町の生活 中学校第三学年用 海後宗臣監修 中教出版株式会社 昭和31年
REVISED JACK AND BETTY 中外825 2ND STEP 萩原恭平ほか 開隆堂出版 昭和29年
一番わかりやすい新しい算数 4年用下 新興出版社 昭和25年
NHKテレビ 婦人百科 趣味のコーナー 1967年1月号 日本放送出版協会 昭和42年
NHKテレビ 婦人百科 趣味のコーナー 1966年6月号 日本放送出版協会 昭和41年
女性セブン NO.38 昭和39年1月21日号 ケネディ 死の瞬間 悲劇の8ミリフィルム初公開 小学館 昭和39年
新春手芸スタイルブック 女学生の友2月号付録 小学館 昭和32年
栄養と料理 昭和42年1月 女子栄養大学出版部 昭和42年
栄養と料理 昭和38年6月 女子栄養大学出版部 昭和38年
暮しの設計 1966 NO.20 きものを着るときの基本/子どものしつけ 中央公論社 昭和41年
暮しの設計 1966 NO.21 料理のコツのコツ 中央公論社 昭和41年
暮しの設計 1966 NO.23 新しい家庭医学の基本 中央公論社 昭和41年
暮しの設計 1966 NO.24 きものの常識 中央公論社 昭和41年
暮しの設計 1967 NO.25 現代のマナー 中央公論社 昭和42年
暮しの設計 1967 NO.29 捨てられないものの整理学 油をつかった料理のコツ 中央公論社 昭和42年
和服と洋服 若い人のきもの 若い女性新年号付録 全部作り方つき 大日本雄弁会講談社 昭和33年
週刊女性 昭和39年9月9日号 パリ・コレ特大号 偕成社 昭和39年
NHK女性教室 家庭着 NO.88 1962年3月号 講師:小沢貴美子、森英恵、原口理恵 昭和37年 モデル;松本弘子
新型ブラウス集 婦人倶楽部7月号付録
(モデル:松本弘子、淡路恵子、大内順子、芦川いづみ、司葉子、富川千鶴子、中島明子、浅丘ルリ子、原田良子ほか 絵:隅田房子、石黒佐保子ほか)
奥様手帖 NO.11 味の素株式会社 昭和32年
おいしい夏のお手軽料理 主婦之友6月号附録 主婦之友社 昭和27年
週刊女性 昭和38年12月11日号 ジャクリーン・ケネディ夫人特集ほか 偕成社 昭和38年
夏から秋の材料を使ったお惣菜料理 婦人倶楽部8月号付録 講談社 昭和31年
別れの音楽集 女学生の友3月号附録 小学館 昭和32年
世界民謡集1 女学生名曲シリーズ 女学生の友10月号附録 小学館 昭和31年
クリスマス音楽集 女学生名曲シリーズ 女学生の友12月号附録 小学館 昭和31年 表紙:藤田ミラノ 挿絵:藤田ミラノほか
少女小説 悲しき別れ 加藤武雄 偕成社 昭和22年
菫もばらも 女学生の友1月号 三木澄子 挿絵:玉井徳太郎
矢車草 少年少女文庫撰 加藤武雄 挿絵・装幀:大槻さだを まひる書房 昭和23年
女学生音楽百科事典/保健体育事典 女学生の友付録 小学館 昭和31年
北の子供 創刊号~第二巻第一号 まで6冊セット 新日本文化協会 昭和21年
女学生必携 学習年鑑 1953年版 女学生の友新年号付録 金森徳次郎 小学館 昭和28年
女学生職業案内アルバム 女学生の友10月号付録 氏家寿子監修 小学館 昭和30年 モデル:若尾文子、八千草薫、山本富士子、京マチ子、草笛光子、高千穂ひづるほか
女学生歴史スタイルブック 女学生の友8月号付録 中村孝也監修 小学館 昭和30年 モデル:美空ひばり、高千穂ひづる、京マチ子、長谷川一夫、淡島千景、東千代之介、千原しのぶ、中村錦之助ほか
女学生世界産業地理事典 女学生の友11月号付録 小学館 昭和30年
アルプスの少女 世界絵入童話 編:秋葉かずお 絵:生沢朗 岩井書店 昭和22年
女学生学習年鑑 1956年版 女学生の友 新年号付録 金森徳次郎 小学館 昭和31年
中学基本英単語辞典/中学和英小辞典 女学生の友 6月号付録 小学館 昭和29年 表紙:松本かつぢ
中等英和辞典/中等英文法 女学生の友 4月号付録 小学館 昭和30年
女学生図解学習事典 女学生の友 5月号付録 小学館 昭和30年
女学生漢和辞典/女学生国語辞典 女学生の友 11月号付録 小学館 昭和29年
ぐみの実は赤い 女学生の友 11月号付録 中川光 小学館 昭和31年 表紙・挿絵:藤井千秋
光と風のおとめたち 女学生の友9月号付録 佐伯千秋 小学館 昭和31年 表紙・挿絵:藤田ミラノ
女学生文芸入門百科 女学生の友8月号付録 小学館 昭和31年
女学生学習辞典 女学生の友4月号付録 金森徳次郎監修 小学館 昭和29年
音楽辞典 女学生の友10月号付録 小学館 昭和31年
図面・手芸参考 女学生略画宝典 女学生の友8月号付録 小学館 昭和30年
国語算数宝典 小学六年生四月号付録 小学館 昭和28年
小学五年生全学期用 国語宝典 小学五年生四月号付録 小学館 昭和27年
など
(※一部変更のある場合がございます)
TOI TOI TOIさん店頭でお手にとって御覧ください!
























スポンサーサイト